おはようございます。
昨日は私用で京都へ。
秋の展覧会など催し物が準備中です。
読む前にポチッとお願いします。

にほんブログ村

さて、離婚調停を利用する場合、
調停委員が2人の間にはいってきます。
今日は調停員についての相談です。
家庭の問題、そこまで言って委員会

<調停について。
現在夫と別居中で婚費の支払いがないため婚費の調停中です。
1回目2回目は夫が出席せず、3回目にてはじめて夫がきました。
以前、夫申し立てで離婚調停しましたが話がつかず取り下げにて終了しました。こちらは浮気に対しての慰謝料さえ支払いすれば離婚に応じるとは伝えてあります。
婚姻費用分担調停についてですが、夫は離婚に同意すれば多少は払うと言ってます。こちらの離婚条件を伝えてあるにも関わらずです。
だから、離婚についての条件は以前の離婚調停で伝えてある、今回は婚費の調停だから婚費の話だけしたい離婚の話なら別途調停申し立てしてください。と調停委員に言ったら、
それじゃあ話にならないから取り下げたら?とか二人で話し合いしたら?とか言われました。
言いたくないことは言わなくていいはずなのに、慰謝料の請求額をむりやり聞かれました。
婚費に関係あることだからと言われましたが、そうでしょうか?
離婚原因や離婚するしないに関係なく婚費を払う必要はあると思うのですが。
あと、浮気される方にも原因があると言われました。浮気したからって100%相手が悪いことはないと。
確かにこちらに問題がなかったとは思ってませんが、原因があれば浮気しても仕方ないみたいな調停委員の発言には腹が立ちます。
調停委員に対しての不満がたくさんでこちらもかなりストレスです。毎回同じことを聞かれたりしますし。
なんだか何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが、離婚調停や婚姻費用調停時の調停委員に対しての対応の仕方とか教えてもらえますか?
反論などせす、調停委員の言う通りに話しをしたほうがいいのですか?>
離婚調停においての調停委員とは、調停委員には何の権限もありません。自分の希望が通らなければ決着は裁判でつけるだけです。
実際のところ、調停委員はいい加減、かつ無責任で当事者の利益などは考えていません。
彼らは裁判官の負担をへらすために、どんな形であれ協議離婚を成立させればいいのです。
彼らの言い分を聞いたら不利な条件で離婚させられます。
自分の要求が通らなければ、決着は裁判でする。
離婚した結果を受け入れるのは当事者なのです。
調停委員など何の権限もありませんし、法律的な知識などもほとんど持っていません。
頼るものではないことを自覚して調停に望みましょう。
ダメなら裁判で決着。
それで良いと思います。
ではまた。
ライフ・リペアリストが
あなたの有利な離婚を考えます。
初回のメール相談、対面相談は30分無料。
まずはお気軽にメールでご相談ください。
メールはこちらのホームページの窓口から。
夫婦問題コンサルティング大阪
http://minogame2563.toypark.in/sub1.html
*シニアのためのソーシャルネット体験をつづった記録、
ブログ「ソーシャル・ネット奮戦記」
こちらもよろしくお願いします!