読む前にポチッとお願いします。

にほんブログ村
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おはようございます。
2023年2月3日、感謝の朝です。
「人生は後ろ向きにしか理解できないが、
前を向いてしか生きられない。
Life can only be understood backwards; but it must be lived
forwards.」
byキルケゴール
(デンマークの哲学者、実存主義の創始者 / 1813〜1855)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、頭のいい方の娘を大学に入れないで、悪い方の娘を大学に入れたのが間違っていたんでしょうか?
そんな相談です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
家庭の問題、そこまで言って委員会

復縁女性版 7つのステップでもう一度好きにさせる方法
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
離婚したら生きていけない、という苦しみから脱出する方法
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
離婚調停なんかせずに、相手が離婚してくれる方法
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜離婚とこども〜ひとり親家庭の養育ノウハウ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今まで勝利者達が語らなかった!離婚調停マニュアル
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<私は60歳で、5年前に妻に先立たれました。
私には2人の娘がいて、長女が36歳で、次女が33歳です。
長女は婿を取り、小3の娘がおります。
次女はシングルマザーで 長女の娘と同じ年の娘がいるんですが、今年の4月から 私たちと同居するようになりました。
というのは、次女は男と同棲していて、男とは半ば内縁関係にあったんですが、男が失踪してしまって、
これまで住んでいたアパートを追い出されてしまったからです。
それで、長女が次女を疎ましく思っている節があります。長女と次女は
対照的です。
長女は しっかり者です。頭も良い方で、読書が好きで、英語が得意で、大学で英文学を勉強したいと言っていたけど、
私は長女を大学には入れず、長女は高卒で就職し、今では スーパーに勤めています。
一方、次女は 容姿もよく、器用なんですが、あまり賢くなく、少し幼稚なところもあり、自立心が欠如しています。
それでも、底辺の大学に入り、管理栄養士の資格を取り、保育園で働いています。
小さい頃から、次女の方が チヤホヤされていたこともあり、長女は次女のことをよく思っていなかったようでした。
さらに、長女にとって面白くないのは、自分よりランクの下の高校に入っておきながら、
自分は高卒なのに、妹は大卒で、現在の給料も妹の方が高いことです。
ただ、長女の娘は 次女にも懐いており、次女の娘とは きょうだい以上に仲良しです。
こういう場合、次女を追い出すべきだという人もいるかもしれませんが、
次女を娘と2人で暮らさせるには 心もとありません。
やはり、頭のいい方の娘を大学に入れないで、悪い方の娘を大学に入れたのが間違っていたんでしょうか?
それと、親として 私は どうすべきだと思いますか?>
<頭のいい方の娘を大学に入れないで、
悪い方の娘を大学に入れたのが間違っていたんでしょうか?>
子供の人生を親が決めたのがそもそも間違い。
親が決めて、間違っていたら責任を親はとれますか?
取れないのなら親が全て悪い。
子供の人生は本人しか責任取れないんですよ。
親の失敗を親が責任取れないのなら口出しするなということ。
現在の結果を招いたのは親でしょう。
当然、長女を守る義務あります。
妹さんを別居させて長女さんを優遇するべきですね。