2023年09月11日

両親が離婚します。
































































































読む前にポチッとお願いします。
にほんブログ村 家族ブログ 離婚相談へ
にほんブログ村


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



おはようございます。

2023年9月11日、感謝の朝です。

「僕は、夜に夢を見るんじゃない。

一日中夢を見ているんだ。

生きる糧として、夢を見ている。

I don’t dream at night, I dream all day; I dream for a living.」


byスティーヴン・スピルバーグ
(米国の映画監督、映画プロデューサー / 1946〜)





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

9f05dac065d8dc8d7271ab36f9714352.jpg


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



さて、両親が離婚します。



そんな相談です。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



家庭の問題、そこまで言って委員会
6ac2560c8c2a5962f353528bc64b8d98.jpg








<離婚について。

両親が離婚します。

母は第三者を通して話を進めろと言っています。

なので父は調停離婚を申し込む準備を済ませて、

母に申し込む事を事前に報告したそうです。

そしたら母が、
『やり方が汚い、部屋でそんなことばっかり調べてもっとやり方があるでしょ?

身内にでも入ってもらったらいいじゃないか』と言われたそうです。

両親の離婚に身内がだいさんで入る意味が分かりません。

母側の身内なら母が有利だし

父側の身内なら父が有利だし。。。

何を話しても第三者を通してと言われて、

いざ、そうしたらやり方が汚いと言われて、

相談もせずに勝手に進めてと言われていたのですが、

話をしようとしても第三者を通してとしか言わない人に相談できますか?

むしろ相談したくて話しかけたのに第三者を通してとしか言われなければ事前報告しか出来なくないですか?

何が間違っているのでしょうか?

本当に困っています。助けてください。

宜しくお願いします。>


そんな時は弁護士を間に入れて話し合いするべきです。

それでだめなら裁判ですよ。



posted by ミッキーハウス at 08:43| Comment(0) | 相談事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: